|
|
夜中の扇沢駅 |
登山口。登山指導所テントは無かった |
|
|
車道を離れて登山道へ |
篭川の河原に降り立つ |
|
|
左岸を登ったがここで行き詰り逆戻り |
この通行止めで左岸の秋道ではなく対岸へ向かうのが正解 |
|
|
橋へ向かう明瞭な道があった |
ピンボケだが右岸に渡る橋。水量多く橋が無いと渡れない |
|
|
左岸へ渡り返す橋 |
左岸へ渡る橋のすぐ上部に沢を直進せぬようロープが張ってある |
|
|
左岸は岩壁を登って大きく高巻きする |
最終水場で水補給 |
|
|
針ノ木峠。到着時はまだ真っ暗。南西の風が強い |
東の空は晴れているが西はガスがかかっている |
|
|
まだ蓮華岳は晴れていたが稜線は暴風 |
蓮華岳山頂到着時はガスに覆われてしまった |
|
|
一瞬のガスの切れ目で東尾根を見る |
八ヶ岳、南アルプス方面。あちらはすっきりと晴れている |
|
|
ブロッケン現象 |
タカネツメクサ |
|
|
しおれたタカネシオガマ |
1株だけ咲き残ったクモマスミレ |
|
|
イワギキョウ |
イワツメクサ |
|
|
萎れず残ったコマクサはこれだけ |
タカネヤハズハハコ |
|
|
ミヤマアキノキリンソウ |
ハイマツの影のゴゼンタチバナ |
|
|
ミヤマリンドウ |
針ノ木峠を見下ろす |
|
|
ハクサンボウフウ |
ミヤマコウゾリナ |
|
|
花が終わったシロバナニガナ |
針の木小屋。ここだけガスの下 |
|
|
次は針ノ木岳に向かう |
ヤマハハコ |
|
|
タカネヨモギ |
テント場。意外に風が弱かった |
|
|
イワギキョウの群落 |
咲き残ったミヤマダイコンソウ |
|
|
ミヤマホツツジ。あちこちで見られる |
針ノ木岳は稜線の風下側を登るので寒さが和らぐ |
|
|
ミヤマリンドウ |
オトギリソウ |
|
|
イワウメ。秋のお花畑で目立つ花 |
クロトウヒレン |
|
|
エゾシオガマ |
ハクサンボウフウ |
|
|
ミゾガワソウ |
ウサギギギク |
|
|
ミネウスユキソウ |
針ノ木岳山頂。ガスと強風で寒い! |
|
|
まだ萎れずタカネシオガマが咲いていた |
トウヤクリンドウ |
|
|
イワツメクサ |
ミヤマウイキョウ |
|
|
ミヤマミミナグサ |
時々ガスが薄まって頭上に青さが見えることも |
|
|
1時間以上粘ってやっとガスが切れてきた |
|
|
針ノ木岳から見た北東〜東〜南〜南西の展望(クリックで拡大) |
|
針ノ木岳から見た南西〜西〜北〜北東の展望(クリックで拡大) |
|
針ノ木岳から見た常念山脈、槍、穂高連峰。右奥には乗鞍岳 |
|
針ノ木岳から見た八ヶ岳、奥秩父 |
|
|
下山直前には白馬岳方面の雲も取れてきた |
下山時の針ノ木岳 |
|
|
針ノ木岳から見たスバリ岳方面 |
針ノ木岳山頂で見たリンドウ。ミヤマリンドウでもオヤマリンドウでもない |
|
|
トウヤクリンドウはあちこちにニョキニョキ生えている |
扇沢方面を見下ろす |
|
|
ミヤマリンドウ。今が花盛りだった |
針ノ木岳を振り返る。青空は絵になる |
|
|
こちらは蓮華岳。次に登るときはこれくらい晴れている時にしたい |
ミヤマホツツジ。象の鼻のような花柱が特徴 |
|
|
やっと鹿島槍北峰にかかった雲が取れた |
針ノ木峠 |
|
|
針ノ木峠から下山 |
唯一残ったハクサンフウロ |
|
|
ミヤマリンドウの群落 |
ガレた斜面をジグザグに下る |
|
|
エゾシオガマ |
モミジカラマツ。籠川沿いでまだ多数咲いていた |
|
|
ヨツバシオガマ。これも沢沿いでまだ咲いていた |
ミヤマキンポウゲも沢沿いで咲き残りあり |
|
|
ミヤマダイモンジソウ。これも沢沿いで多数見た |
ウラジロタデ |
|
|
クロウズコの実 |
晴天の土曜午前だけあって登りの多数の人あり |
|
|
広義のシシウドだろう |
雪渓が僅かに見えるがあの手前で左岸に移り高巻きしてしまう |
|
|
? 初めて見る花 |
標高2150m付近 |
|
|
標高2110m付近。秋道が左岸に移り雪渓上は歩かない |
左岸の巻き道 |
|
|
左岸の巻き道 |
オトギリソウ |
|
|
トリカブト |
やたらと背が高いがミヤマコゴメグサのようだ |
|
|
ヤマホタルブクロ |
ミヤマが頭につかないママコナだった |
|
|
標高2050m付近 |
ほぼ咲き終わりのハクサンオミナエシ |
|
|
オヤマリンドウ |
標高2020m付近。岩壁直下 |
|
|
右岸へ渡る橋。ここは橋が無くても渡れそうだった |
川まで岩が迫った場所で左岸と流れが接して往路で戻った場所 |
|
|
標高2000m付近 |
モミジカラマツの群落 |
|
|
最初の橋(標高(1840m付近) |
橋に繋がる道と左岸の秋道の分岐。枝で塞いである |
|
|
ヤマハハコ |
? |
|
|
ゴマナ |
ここで河原を離れて斜面のトラバースへ入る |
|
|
? |
ノリウツギ |
|
|
花が終わったヨツバヒヨドリ |
? |
|
|
折り畳みストックが落ちていたので枝にかけておいた |
大沢小屋 |
|
|
分かりにくいがカニコウモリ |
おそらくテンニンソウ |
|
|
まだ咲いていたヨツバヒヨドリ |
キオン |
|
|
赤沢。水量が多かった |
湧き水(標識にそう書いてある) |
|
|
ソバナ |
いつも涸れている鳴沢も僅かに流れあり |
|
|
アジサイ |
車道に出た |
|
|
車道から見た針ノ木岳 |
ノコンギクの仲間だと思う。似たものが多すぎて判別不能 |
|
|
? |
キンミズヒキ |
|
|
トモエシオガマ |
オオカニコウモリ |
|
|
? |
ここで水浴び |
|
|
花が白なのでおそらくイワアカバナ |
おそらくテンニンソウ |
|
|
電気バスが行き来していた |
登山口 |
|
|
登山口横の車道ゲート |
扇沢駅 |
|
|
駐車場はかなり埋まっていた |
市営無料駐車場。今の時期は整理員はいなかった |